先日このような質問を頂きました。
こんにちは。
私は元々運動するのが苦手で、ランニングにチャレンジしましたが、続けることが出来ず2日で終わってしまいました。
私のような運動嫌いの人間におすすめのものはありませんか?
教えて頂けると嬉しいです。
嫌いなことを毎日行うのは辛いです。
この質問者様のような方には、ランニングよりもハードルの低い散歩をお勧めします。
散歩は朝に行うのがベストです。
また、毎日散歩しなくとも、その日の朝に行うだけで、一日中効果を得られます。
散歩を毎日行い、習慣化してしまえば人生が変わると言っても過言ではない効果を得られます。
そこで今回、散歩することで得られる絶大な効果についてまとめました。
朝の散歩がもたらす効果
早速、朝散歩で得られる効果についてみていきます。
脳の活性化
朝散歩により脳由来神経栄養因子(BDNF)が分泌されます。
難しい話は抜きにし、簡単に言うと、
脳の記憶や学習中枢である海馬の神経を増やしてくれるのです。
脳が活性化されることで、記憶力や認知力も向上します。
集中力の向上
ドーパミンの分泌が分泌されることで、集中力が向上します。
また、注意力の向上も発揮するため、日中の仕事にも良い効果をもたらしてくれます。
抗うつ作用
朝散歩によりセロトニンが分泌されます。
セロトニンは、ストレスに対して機能する脳内物質です。
不安な気持ちを抑え、抗うつ効果も発揮します。
モチベーション向上
ノルアドレナリンの分泌により気分を高めてくれます。
また、仕事が捗らない、アイデアが浮かばない、そのような時にも散歩をすることをおすすめします。
ノルアドレナリンの分泌により、気分転換され、その後の仕事の生産性を上げることが出来ます。
生活習慣病予防
散歩は軽い運動です。
軽い運動を続けることは、生活習慣病の予防に繋がります。
好きなように歩くだけで病気の予防になるのです。
睡眠の質の向上
セロトニンを分泌させておくことで、睡眠の質が向上します。
また、朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、就寝時間が安定し、より健康的な生活を送ることが出来ます。
骨・筋力アップ
年齢を重ねる毎に骨密度や筋力は低下していきます。
散歩することで、骨粗鬆症、筋力低下の予防に繋がります。
ダイエット効果
朝は脂肪燃焼率が抜群に良く、散歩するだけで太りにくい体を手に入れる助けになります。
散歩は立派な有酸素運動です。
朝に行う有酸素運動はダイエットに最適です。
どのくらい散歩すればよい?
理想は20分程度。
片道10分の散歩で先程の効果を得られます。
ダイエット目的の場合のみ、30分以上は行いましょう。
まとめ
朝の散歩で得られる効果は絶大です。
毎朝行うことで、人生が変わると言っても過言ではありません。
ランニングやスイミングを毎日続けることが厳しい方は、散歩から始めてみましょう。
より健康的な体と心を手に入れる助けになります。
コメント