歳を重ねれば重ねるほど、後悔ばかりになってしまう人は少なくありません。
一方で、いつも人生がいい方向に動く人は、つい忘れてしまいがちなことを当たり前のようにこなしている人です。
また、自分の感性を磨き、人生を豊かにするために難しいことは必要ありません。
今回、今よりも豊かな人生を送りたい人へ、そのヒントとなる方法や発想をいくつかまとめました。
感性を磨く8つの方法
何も考えずなんとなく生きている人は、無駄に歳をとっているだけになりかねません。
感性を高め、自分の人生を豊かにするためには、どうすればよいのでしょうか。
自然に触れたり、音楽や芸術を体験したり、旅に出たりと、感性を磨く方法はたくさんありますが、今回は、基礎となる部分にスポットを当ててまとめました。
自分を尊重する
自分のことを尊重していない人は、日本では謙虚な人と間違われることがあります。
しかし、自分を尊重できないと、ときに苦痛な想いを抱いてしまい自己嫌悪に繋がります。
また、自分を尊重しない人は、他人に言われたことを優先してしまうこともあります。
その結果何が起こるでしょう。
多くの場合、他人の望む行動を優先してしまうでしょう。
そのようなことを繰り返しているうちに、他人の顔色を伺うようになり、自分の考えがわからなくなってしまいます。
他人という軸を中心に自分の人生が振り回されてしまうのです。
他人という存在も大切ですが、生きていく上ではまず自分という存在を確立することが、人生を豊かにするうえで大切というわけです。
他人に言われたことよりも、まず自分の考えを確認する癖を習慣づけましょう。
思い込みで感性の芽生えを潰さない
感性がしっかり働き、それをキャッチしていれば、「うまくいかない、なぜだろう。」と考えるきっかけに繋げられます。
しかし、それを感じられない人は、違和感と思い込みの区別がつけられません。
例えば、あまりいい恋愛をしてこなかった人が、目の前の相手を、どうせこの人も同じだと決めつけてしまうこともあるでしょう。
この場合、その相手が思いやりに溢れていて、とても優しい人かもしれないのに思い込みで本当に大切な点に気付こうとしていません。
こうのような自分の思い込みで、新たな感性の芽生えを潰してしまうケースは多々見られます。
普段から、違和感があったときには一歩立ち止まる習慣をつけておくことが大切です。
心をオープンにする
心をオープンにしていると、小さな可能性やチャンスなど、あなたを成功に導くものがあらゆる場面から飛び込んできます。
また、心がオープンでいると、そのチャンスがたくさん見えるようになります。
可能性というのは、自分の価値観や想像を超えた別の方向からやってくるものです。
人生を豊かにするためにも、常に心を開いておきましょう。
人間関係にレッテルを貼らない
感性を働かせずに、好奇心を発揮しないときほど人は相手にレッテルを貼ってしまいがちです。
人付き合いは、レッテル貼りのように単純に割り振りできるものではありません。
人生を豊かにするために、大切なのは良質な人間関係を築くことです。
良質な関係を続けるために必要なものは、自分を含めた相手との関係の本質を見抜く力です。
目の前にある事実だけを並べてみると、人との関係性があぶりだされてきます。
事実を並べて一人ひとりの関係を見ていくと、今までとは違った次元での認識が次々と生まれてきます。
相手を決めつけたり、レッテルを貼ったりしないことが、自分の感性を磨くことにもつながるのです。
人生を豊かにする視点
今と同じ視点だけでは、感性を磨くのに時間がかかります。
すなわち、視点さえ変われば、感性を高めることは容易になるのです。
引いて見るを習慣にする
目の前のことに夢中になりすぎると、人は必然的に前のめりになります。
そうすると、視野が狭められてしまいます。
分析力を高めたければ、物事を引いて見る癖をつけることが必要です。
時間軸を遡ったり、先送りしたりして考えると、直面している問題解決の手助けになるでしょう。
そこで生まれる新たな視点こそ、自分の感性を磨く武器となるのです。
動くことで選択肢を広げる
とにかく行動し、経験値を増やすことで多種多様な考えや選択肢、可能性に出会うことができます。
誰かがあなたの可能性を広げてくれるわけではありません。
自分の行動で、自分のために可能性を広げていくことが大切です。
自分の中に他人の視点を持つ
人生経験が豊富な人は、話をしていて楽しく、相談すればいいアドバイスをくれることが多いです。
しかし、人生経験が豊富だからといって信頼に足るアドバイスをくれる人ばかりとも限りません。
この違いはなぜ起きるのでしょう。
実は、両者の間には、経験を振り返る力の差があるのです。
前者は、一つひとつの経験を糧にして、それらに関する傾向と対策を、その都度自分なりに練ることができます。
ただ単に経験を積んでいるだけでは、無駄に歳をとっているのと同じことです。
経験を振り返る力、他人の視点を自分の中に持つことが大切になります。
自分自身で限界を決めていることに気づく
自分の可能性に限界を設けることは、視野を狭めてしまいます。
私たちが日々生きて、体験しているものは自分を通して全てつながっています。
様々な要素が混ざり合った人生を、楽しみながら築きあげるつもりで意識を広く捉えられることが大切です。
自分の感性の芽生えを、自分で潰さないように心がけましょう。
コメント