昨今話題のレジスタントスターチ。
最近耳にする機会が増えてきたように感じます。
レジスタントスターチを日本語に訳すと難消化性デンプンといい、その名の通り、消化されにくいデンプンのことです。
レジスタントスターチは、小腸で吸収されずに大腸まで届き、体に様々な良い影響を与えてくれます。
今回、あらゆる研究により解明されたレジスタントスターチの効果についてまとめました。
レジスタントスターチの効果
早速レジスタントスターチがもたらす効果について見ていきます。
腸内環境改善
レジスタントスターチが大腸で消化されると、SCFA(短鎖脂肪酸)とうい物質が生成されます。
この短鎖脂肪酸の中に含まれる、酢酸が悪玉菌を減らし、
殺菌作用をもたらしてくれるのです。
他にも、短鎖脂肪酸の一種である酪酸は、腸内フローラを形成に欠かせない物質です。
つまり、レジスタントスターチを摂ることで、腸内環境が改善されるのです。
便通の改善
こちらも、先程紹介した短鎖脂肪酸の働きによるもので、腸の蠕動運動が促進され、便通が良くなります。
また、レジスタントスターチを摂ることで便のかさが増えるという報告もあります。
食後の血糖値の上昇を抑える
小腸でほとんど消化されないレジスタントスターチの特徴といえます。
消化されることなく、腸内を移動することで、血糖値の上昇を抑える働きを示してくれます。
また、GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)の分泌を促し、直接的に食後の血糖値を下げる効果が期待できます。
美肌効果
先程紹介した腸内環境が整うことによるもので、悪玉菌の活動が抑制され、
エイジング効果をもたらしてくれます。
悪玉菌を減らすことは、毒素を体に回りにくくすることに繋がります。
肥満防止
レジスタントスターチの働きをうまく利用すれば、ダイエットにも効果を発揮します。
お米やじゃがいもに含まれるデンプンは、
冷えると固くなりやすく食物繊維と同じような働きをしてくれます。
温かい状態のデンプンは、小腸ですぐに吸収され、血糖値を上げ、エネルギーとして使用されない糖質が脂肪として蓄積されます。
つまり、冷えた状態のご飯や芋料理を食べることが、レジスタントスターチの効果を得るためには大切です。
炭水化物制限ダイエットするなら、冷やご飯を食べる方が体にとって得られるメリットが大きいと考えます。
レジスタントスターチを含む食材
先程、お米やじゃがいもを紹介しましたが、他にもレジスタントスターチを含む食材はあります。
豆類
豆類のレジスタントスターチは、お米やじゃがいもとは違い、熱した状態がベストです。
チャナマサラやチリコンカルネを食べることで多く摂取することができます。
熟れていないバナナ
熟れていないバナナのデンプン質は、ほとんどがレジスタントスターチです。
熟れていないバナナは甘味がなく食べにくいため、熟れたてのバナナでも良いでしょう。
オーツ麦
冷めたオーツ麦にはレジスタントスターチが豊富に含まれています。
朝食にオートミールを摂っている方は、必然的にレジスタントスターチを摂取できていると言えます。
私一押しのミューズリーを載せておきます。
まとめ
今回、レジスタントスターチがもたらす素晴らしい効果について紹介しました。
よく耳にする炭水化物制限ダイエットは、体に必要な栄養素が不足してしまうので、正直おすすめできません。
炭水化物を抜くよりも、冷やご飯や、冷ましたじゃがいも、
豆類やオーツ麦を食べるようにする方が体に良いと言えるでしょう。
コメント