先日このような質問を頂きました。
こんにちは、私はプロテインバーを日頃から良く食べるのですが、
あるサイトでプロテインバーが体に良くないという記事を読みました。
別のネット記事には、
プロテインバーにはタンパク質が豊富に含まれているので
高栄養でおすすめな食品として紹介されており、本当のことがわかりません。
レイさんはどう思われますか。
あらゆる世代から人気を誇るプロテインバー。
お菓子感覚でタンパク質を摂ることができ、
その手軽さから、
質問者様の様に日頃から良く食べる方も多いでしょう。
しかし、プロテインバーの食べ過ぎには注意が必要です。
プロテインバーは体に悪い?
結論から言うと、
プロテインバーが体に悪いのではなく、
プロテインバーに含まれる糖質が体に影響をもたらします。
市販のプロテインバーには、
糖質が多く含まれています。
詳しく掘り下げると、
タンパク質の量に対し、
それ以上の糖質が含まれているものがほとんどです。
糖質オフと記載されている商品ですら、
タンパク質の半分以上の糖質が含まれています。

糖質オフ商品には人工甘味料が使用されている
糖質オフ商品のほとんどに、
人工甘味料が使われています。
糖質低めと謳っているスナックタイプのバーにはマルチトールが良く使われます。
マルチトールの原料は、
アメリカ産の遺伝子組換え作物を使用しているものがほとんどです。
消化されないマルチトールを摂取し続けると、
腸内環境のバランスが崩れしまいます。
腸内環境の乱れは様々な不調の元になります。
https://reiblogs.com/artificial-sweetener/
カロリーの高さに注意
プロテインバー1本あたり
平均200kcal程度。
おにぎりや肉まん1つ分程度のカロリーがあるのです。
運動せずに食べる方は過剰なカロリー摂取になるので注意が必要です。
運動後30分以内に食べる
筋肉がタンパク質を欲する時間、
つまり運動後30分以内に摂るべきです。
運動せずにプロテインバーを食べている方は、
まず、運動する習慣を身につけて下さい。
甘いお菓子の代用に
日頃から甘いお菓子をたくさん食べる方は、
間食をプロテインバーに置き換えるのはアリです。
「甘いお菓子=糖質の塊」を摂り続けるよりは、
タンパク質を補えるプロテインバーを食べる方がマシです。
基本は、しっかり運動した後、
1日1本程度の量に抑えておきましょう。
おすすめのプロテインバー
SOY Concept ボタニカルプロテインバー
一つ目がこちら。
- 動物性不使用
- マーガリン不使用
- ショートニング不使用
- 小麦粉不使用
- 保存料不使用
- 人口甘味料不使用
- 着色料不使用
- 香料不使用
まさに、願ったり叶ったりの商品です。
大豆イソフラボンを摂ることも出来ます。
1本あたり270円ですので、
コスパも悪くありません。
Strong Bar (ストロングバー) プロテインバー
2つ目がこちら。
砂糖、人工甘味料不使用の商品です。
食物繊維が1本目に10gも入っているのが魅力。
1本あたり447円と少しお高めです。
まとめ
体に気を使いながらプロテインバーを食べたい方は、
タンパク質と糖質が半々程度の物を選ぶようにしましょう。
また、砂糖や人工甘味料ではなく、
低糖質のフルーツで甘味づけられているプロテインバーがオススメです。
これからプロテインバーを購入する際は、
タンパク質の量が糖質の量を下回っている場合でも、
人工甘味料を含んでいるかどうかを確認することが大切です。
コメント